「命をつなぐサバイバル体験」プログラム概要
日程: 2024年12月14日(土) 13:00~17:00
場所: 南種子町 自然の家(南種子町島間5660−14)
対象: 小学生2年生以上のお子さまをもつ親子
募集人数:親子10組
参加費:親子1組(大人1名、子ども1名) 2,500円
1名追加ごとに+500円
(材料費、保険代込み)
保険:保険の内容についてはお申し込みフォームよりをご確認ください。
服装・持ち物:汚れてもよい服装(長袖、長ズボン)、軍手、帽子、水筒
お申し込みはこちらから
forms.gle/Mef6BsY6bWqaErkB9
プログラム内容
失敗しても大丈夫♪楽しみながらの体験学習です!
- 災害時の心構えを学ぼう
- ロープワークに挑戦しよう
- 火起こしに挑戦しよう
- ブルーシートで日よけや雨よけになるシェルターを作ろう
※順番はその日の条件で変更します。
講師 鈴木雅也さん からメッセージ
これからの時代をどう生きる?
世界中で起きる地震の一割以上が日本で起こっています。又、地球環境の変化によって災害が起こりやすくなっています。
一般的に災害時、救助されるまでのタイムリミットは72時間といわれます。
その、72時間、命をつなぐ最低のスキルを知っているか知らないかが、大きな運命の分かれ目です。
いざというとき、子供だけで対応できるよう、必要最低限のスキルを身に着けることが大事です。
もちろん、大人にとっても同じです。
今回のイベントで「もしも」という危機意識「いざというとき」の対処法を身に着けていただくプログラムとなっております。
ただし、その場では正解は伝えません、大事なことは失敗しても自分で何とかしようとする心を育てたいからです。その心が育たない限り、一過性に終わってしまいます。
自分の意思で参加したいというお子様だけ参加して下さい。
鈴木雅也さんのプロフィール

中種子町在住 趣味:サーフィン、ウクレレ、ベース、読書
子供を対象とした、サバイバル研修を中心に活動してきました。
子供が一人で生き抜く力を身に着けられるお手伝いをいたします。
すべての子供たちの幸福度が少しでも上がるのが願いです。
主な資格
・サバイバルインストラクター
・狩猟免許
・BBQインストラクター
・救命救急士 etc
しぜん探究 親子アドベンチャーとは?
余裕がないと子どもにイライラして怒ってしまう。
危険なことをさせられない。
子どもを見守るばかりで、親が楽しめない・・・
そんな親御さん、多いのではないでしょうか。
この「しぜん探究 親子アドベンチャー」では、種子島の大自然の中で
親と子の関係をいま一度見直し、”一緒に”冒険を楽しみながら探究していくプログラムです。
❄子どもがじっくり取り組む姿をじっと手を出さず見守る
❄子どもと一緒に親も迷い学ぶ
普段の生活では気を付けていてもなかなかできないことを
この場所では参加者全員で、試行錯誤する時間を共に過ごしませんか?
親が子どもにできること
本当にしてあげたいこと
何かを買い与えることより
子ども自身の力で生き伸びる
知識や能力、技術を身につけさせること
ぜひ「親も子も、一緒に楽しもう!」という気持ちで来ていただければ嬉しいです。
お申し込み
申し込みフォームはこちら
チラシを見る
