努力した分だけ返ってくる、農業の魅力に取りつかれた次世代の担い手

ゆたか農園 山田豊さん
プロフィール

山田 豊さん

ゆたか農園

種子島出身、Uターンして新規就農。農協の部会長経験もあり、生産だけでなく流通過程の改善などにも取り組む。農作業で真っ黒に焼けた肌と濃い顔で怖くみられるが、農業に熱い想いを持つ3児の父。

目次

農業は、がんばった分だけ結果が出る

種子島出身で、Uターンして農業を営むゆたかさん。
実家は農家ではなく、一度は島を出て鹿児島で会社員をしていましたが、島に帰ってきて新たに農業を始めました。
「がんばった分だけ結果が出る」農業に、魅力を感じたといいます。

実家が農家ではなかったことで、農業の知識は島の指導農家のところで2年間の研修を受けました。農地も持っているわけではなかったので、農地を借りるところからスタート。
現在は、夏はオクラ、冬はスナップエンドウを栽培しています。
どちらも、鹿児島県が生産量第1位。温暖な気候に適した作物ですが、近年の異常気象で種子島での栽培も苦労が絶えないそうです。

それでも就農一年目から結果を出し、島の中で注目の若手農家に。農協でもオクラ部会の部会長を務めた際に、自身の生産だけでなく、地域の流通過程の課題解決にも一役買い、次世代の中心担い手として期待されています。
しかし、農業人口は減少していく一方。魅力ある農業をもっとたくさんの人に知ってもらいたいと、体験も多く受け入れています。

ゆたか農園 山田豊さん
キャプションが入ります

3人の子どもを育てるために

現在、3人のお子さんを持つゆたかさん。農業は収入が安定しないと言われますが、ゆたかさんは「子ども達を育てていけるように」安定収入に強くこだわりを持っています。農業は気候や虫被害などの影響を受け、収穫量が減少してしまうことも多いですが、そこは農家が管理作業をしっかりすることで対策できると、きめ細かな栽培をされています。
まず土づくりをしっかり行うことから始まり、IPM(※)にも力を入れ、農薬を減らしながらも安定した収穫量と品質を保つ努力を惜しみません。

さらに、島では集落や学校の行事が多く、ここでもまたゆたかさんは多くの役を持ち、農業以外の地域の仕事も多くこなしています。それも、ゆたかさんが大事にしている「子ども達を育てていく」上で必要なことばかり。ゆたかさんの熱い想いときめ細やかな仕事をする姿勢は、農業界だけでなく地域からも慕われています。

※IPMとは…環境への負荷を低減しつつ、病害虫や雑草の発生を抑制することです。農薬だけに頼らず、耕種的防除や物理的防除、生物的防除などの手法を組み合わせることで、農薬の使用量を減らし、経済的な損失を最小限に抑えます。

ゆたか農園 山田夫妻と農業体験のみなさん
ゆたか農園 山田夫妻と農業体験のみなさん

品質にこだわった絶品の作物

ゆたかさんが安定収入のために品質にこだわり続けているオクラやスナップエンドウ。どちらも鮮度が命。農協出荷で市場を経由するとどうしても鮮度が落ちてしまうため、そのための出荷基準も非常に厳しいようです。

島でいただくゆたかさんの作物は、どれもみずみずしく、ハリがあり、本当に美味しい。傷がついていたり、少し形がいびつだったりして農協への出荷はできないものでも、味は変わりません。ぜひ一度味わってみてください。

ゆたか農園 山田さんのスナップエンドウ
山田さんのスナップエンドウは「ぷっくり」していて甘味たっぷり!

↓↓↓ ゆたか農園の商品はこちらでご購入いただけます ↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次