のっちーよ種子島
また来たくなる種子島
のっちーよ種子島
また来たくなる種子島
のっちーよ種子島
また来たくなる種子島

(波 消さないで~)

”のっちーよ”とは種子島弁で”またね!”という意味です。
「また来たくなる種子島」を目指し、また会いたくなる人との出会いや、
また買いたくなる商品やサービスの提供をしています。

しる・つながる

関係人口づくり

おうちでつながる

持続可能な地域商社事業

くらす

住み続けたくなる定住促進事業

@nocchiyo.tanegashima
一般社団法人のっちーよ種子島

@nocchiyo.tanegashima

「のっちーよ」とは種子島弁でまたね、という意味。「また来たくなる地域」を目指して、さまざまな活動をしています。
  • ボランティア参加者作成【種子島のお土産紹介】

①りんかけ
落花生に種子島の特産品である黒糖を溶かした液をかけて固めたお菓子です。黒糖の優しい甘さと落花生が合っていて手が止まらなくなります。気がついたときには食べ終わっているので沢山買っておくことをおすすめします!南種子にあるスーパーACOOPに売られています。

②たんかんジュース
トンミー市場で見つけた種子島産のたんかん100%ジュースです。たんかんの甘みと酸味の両方がしっかりあって美味しかったです。味が濃くて本当にたんかんをそのまま飲んでいるみたいでした!
パウチで売られているので、配りやすくてお土産にぴったりです。

③宇宙食
見た目も味も美味しいたこ焼きでした。サクサクしてるのでおやつにちょうどいいです。ソースをかけて食べたくなります。中にはネギやタコも入っていて驚きました!
他にもチョコケーキやバニラアイスなど色々な種類のものが売られていました。宇宙センターに行ったら買ってみてください。

④種子島の恵みいっぱいジェラート
種子島産のものを使ったジェラートです。トンミー市場で売られているのを見つけました。
安納芋の味がとっても濃厚でびっくりしました。今まで食べた芋味のアイスの中で1番美味しかったです。
南種子町にあるHOPEというお店がだしているのでぜひ本店にも足を運んでみてください。
通販もあるのでお家に帰ってからも食べられます!

#種子島 #種子島土産 #りんかけ #たんかんジュース #宇宙食 #種子島の恵みいっぱいジェラート
  • ボランティア参加者作成
【千座の岩屋紹介】

千座の岩屋(ちくらのいわや)は、太平洋の荒波が作り上げた、種子島最大の海蝕洞窟です。
洞窟の中はいくつかに枝分かれしており、1000人もの人が座れるほどの広さがあるという意味から、「千座の岩屋」と名付けられました。

青い海と空と、数々の奇岩のコントラストは幻想的な雰囲気が感じられます。

千潮時刻の前後2時間は、洞窟内に入ることができます!
見る場所によって異なる風景が楽しめます。

沖合に広がる岩礁にも注目👀お気に入りの岩礁を探してみてください!

📍鹿児島県熊毛郡南種子町平山浜田741
✅西之表港から車で55分、種子島空港から車で30分、町内コミュニティバスあり

#種子島 #千座の岩屋
  • 【私の種子島体験記】

ECOFFボランティアA日程の参加者が作成してくれました!

・生きていく力
・種子島の魅力は人の温かさ
・出会いは一生の宝物

はらけん、ありがとう!!

#種子島 #南種子町 #のっちーよ種子島
  • ボランティア参加者作成動画【本当は秘密にしたい沼れる種子島グルメ7選】

A日程の参加者が作ってくれました😊

なかなか島の人には当たり前になっている、島グルメのご紹介!

※最後のYOROCHEは鹿児島の高速船乗り場のお店ですが、種子島産の食材などを使っています!
「よろーちぇ」は種子島弁で「みんなで」とか「一緒に」という意味です。

Y.S.ありがとう!!

#種子島 #のっちーよ種子島 #種子島グルメ #種子島ランチ
  • 素敵なロゴができました!

「のっちーよ種子島」のコンセプトである「またね」を意味する、手を振っている、そして手が繋がれていくようなデザイン。

また、「心あたたまる関係をつくる」顔の表情。

島の自然との関係性を大切にするカラーリング。

これから大切にしていきたいロゴになりました。

Special Thanks
ロゴデザイン:@isnear.jp
  • 【向耀ファームでの農業体験会】

当日は農業日和の晴天。安納いもの収穫作業を体験させていただきました!

すでに機械で掘り起こしてある芋を、ツルから切り離してコンテナへ入れていきます。このときに小さすぎるものや病気のものは入れないように選別作業も並行して行います。
この日体験させていただいた畑は、加工用の安納いもということで、農作業が初めての人でも比較的やりやすい作業でした!

その後は倉庫へ移動し、お次は青果用の安納いものしっぽ切と選別、泥落とし作業を体験させていただきました。
青果用は少しでも傷がつくとB品になってしまうということで、加工用の畑作業とは違い、ずいぶん神経の使う作業でした。体験参加者の方々も、緊張しながら丁寧に扱っておられました。

同じ安納いもでもこんなに取り扱いが違うことや、少しの傷や形の悪さでB品になってしまうことなど、参加者のみなさんも初めて知ることばかりで、農業の楽しさも厳しさも、少し知っていただけたかなと思います。

向耀ファームの梶屋さんはお話上手で、参加者の皆さんともたくさんお話して関係性が深まっていました!
最後はお土産の安納いもを自分たちで箱に詰めさせていただきました。農家直伝のおいしい食べ方も教えてもらいましたよー♪

参加者のみなさま、向耀ファームの梶屋さん、ありがとうございました!!
@masayukikajiya

#向耀ファーム #安納芋 #収穫体験 #農業体験 #種子島 #農家さんと繋がりたい
ボランティア参加者作成【種子島のお土産紹介】

①りんかけ
落花生に種子島の特産品である黒糖を溶かした液をかけて固めたお菓子です。黒糖の優しい甘さと落花生が合っていて手が止まらなくなります。気がついたときには食べ終わっているので沢山買っておくことをおすすめします!南種子にあるスーパーACOOPに売られています。

②たんかんジュース
トンミー市場で見つけた種子島産のたんかん100%ジュースです。たんかんの甘みと酸味の両方がしっかりあって美味しかったです。味が濃くて本当にたんかんをそのまま飲んでいるみたいでした!
パウチで売られているので、配りやすくてお土産にぴったりです。

③宇宙食
見た目も味も美味しいたこ焼きでした。サクサクしてるのでおやつにちょうどいいです。ソースをかけて食べたくなります。中にはネギやタコも入っていて驚きました!
他にもチョコケーキやバニラアイスなど色々な種類のものが売られていました。宇宙センターに行ったら買ってみてください。

④種子島の恵みいっぱいジェラート
種子島産のものを使ったジェラートです。トンミー市場で売られているのを見つけました。
安納芋の味がとっても濃厚でびっくりしました。今まで食べた芋味のアイスの中で1番美味しかったです。
南種子町にあるHOPEというお店がだしているのでぜひ本店にも足を運んでみてください。
通販もあるのでお家に帰ってからも食べられます!

#種子島 #種子島土産 #りんかけ #たんかんジュース #宇宙食 #種子島の恵みいっぱいジェラート
ボランティア参加者作成【種子島のお土産紹介】

①りんかけ
落花生に種子島の特産品である黒糖を溶かした液をかけて固めたお菓子です。黒糖の優しい甘さと落花生が合っていて手が止まらなくなります。気がついたときには食べ終わっているので沢山買っておくことをおすすめします!南種子にあるスーパーACOOPに売られています。

②たんかんジュース
トンミー市場で見つけた種子島産のたんかん100%ジュースです。たんかんの甘みと酸味の両方がしっかりあって美味しかったです。味が濃くて本当にたんかんをそのまま飲んでいるみたいでした!
パウチで売られているので、配りやすくてお土産にぴったりです。

③宇宙食
見た目も味も美味しいたこ焼きでした。サクサクしてるのでおやつにちょうどいいです。ソースをかけて食べたくなります。中にはネギやタコも入っていて驚きました!
他にもチョコケーキやバニラアイスなど色々な種類のものが売られていました。宇宙センターに行ったら買ってみてください。

④種子島の恵みいっぱいジェラート
種子島産のものを使ったジェラートです。トンミー市場で売られているのを見つけました。
安納芋の味がとっても濃厚でびっくりしました。今まで食べた芋味のアイスの中で1番美味しかったです。
南種子町にあるHOPEというお店がだしているのでぜひ本店にも足を運んでみてください。
通販もあるのでお家に帰ってからも食べられます!

#種子島 #種子島土産 #りんかけ #たんかんジュース #宇宙食 #種子島の恵みいっぱいジェラート
ボランティア参加者作成【種子島のお土産紹介】

①りんかけ
落花生に種子島の特産品である黒糖を溶かした液をかけて固めたお菓子です。黒糖の優しい甘さと落花生が合っていて手が止まらなくなります。気がついたときには食べ終わっているので沢山買っておくことをおすすめします!南種子にあるスーパーACOOPに売られています。

②たんかんジュース
トンミー市場で見つけた種子島産のたんかん100%ジュースです。たんかんの甘みと酸味の両方がしっかりあって美味しかったです。味が濃くて本当にたんかんをそのまま飲んでいるみたいでした!
パウチで売られているので、配りやすくてお土産にぴったりです。

③宇宙食
見た目も味も美味しいたこ焼きでした。サクサクしてるのでおやつにちょうどいいです。ソースをかけて食べたくなります。中にはネギやタコも入っていて驚きました!
他にもチョコケーキやバニラアイスなど色々な種類のものが売られていました。宇宙センターに行ったら買ってみてください。

④種子島の恵みいっぱいジェラート
種子島産のものを使ったジェラートです。トンミー市場で売られているのを見つけました。
安納芋の味がとっても濃厚でびっくりしました。今まで食べた芋味のアイスの中で1番美味しかったです。
南種子町にあるHOPEというお店がだしているのでぜひ本店にも足を運んでみてください。
通販もあるのでお家に帰ってからも食べられます!

#種子島 #種子島土産 #りんかけ #たんかんジュース #宇宙食 #種子島の恵みいっぱいジェラート
ボランティア参加者作成【種子島のお土産紹介】

①りんかけ
落花生に種子島の特産品である黒糖を溶かした液をかけて固めたお菓子です。黒糖の優しい甘さと落花生が合っていて手が止まらなくなります。気がついたときには食べ終わっているので沢山買っておくことをおすすめします!南種子にあるスーパーACOOPに売られています。

②たんかんジュース
トンミー市場で見つけた種子島産のたんかん100%ジュースです。たんかんの甘みと酸味の両方がしっかりあって美味しかったです。味が濃くて本当にたんかんをそのまま飲んでいるみたいでした!
パウチで売られているので、配りやすくてお土産にぴったりです。

③宇宙食
見た目も味も美味しいたこ焼きでした。サクサクしてるのでおやつにちょうどいいです。ソースをかけて食べたくなります。中にはネギやタコも入っていて驚きました!
他にもチョコケーキやバニラアイスなど色々な種類のものが売られていました。宇宙センターに行ったら買ってみてください。

④種子島の恵みいっぱいジェラート
種子島産のものを使ったジェラートです。トンミー市場で売られているのを見つけました。
安納芋の味がとっても濃厚でびっくりしました。今まで食べた芋味のアイスの中で1番美味しかったです。
南種子町にあるHOPEというお店がだしているのでぜひ本店にも足を運んでみてください。
通販もあるのでお家に帰ってからも食べられます!

#種子島 #種子島土産 #りんかけ #たんかんジュース #宇宙食 #種子島の恵みいっぱいジェラート
ボランティア参加者作成【種子島のお土産紹介】 ①りんかけ 落花生に種子島の特産品である黒糖を溶かした液をかけて固めたお菓子です。黒糖の優しい甘さと落花生が合っていて手が止まらなくなります。気がついたときには食べ終わっているので沢山買っておくことをおすすめします!南種子にあるスーパーACOOPに売られています。 ②たんかんジュース トンミー市場で見つけた種子島産のたんかん100%ジュースです。たんかんの甘みと酸味の両方がしっかりあって美味しかったです。味が濃くて本当にたんかんをそのまま飲んでいるみたいでした! パウチで売られているので、配りやすくてお土産にぴったりです。 ③宇宙食 見た目も味も美味しいたこ焼きでした。サクサクしてるのでおやつにちょうどいいです。ソースをかけて食べたくなります。中にはネギやタコも入っていて驚きました! 他にもチョコケーキやバニラアイスなど色々な種類のものが売られていました。宇宙センターに行ったら買ってみてください。 ④種子島の恵みいっぱいジェラート 種子島産のものを使ったジェラートです。トンミー市場で売られているのを見つけました。 安納芋の味がとっても濃厚でびっくりしました。今まで食べた芋味のアイスの中で1番美味しかったです。 南種子町にあるHOPEというお店がだしているのでぜひ本店にも足を運んでみてください。 通販もあるのでお家に帰ってからも食べられます! #種子島 #種子島土産 #りんかけ #たんかんジュース #宇宙食 #種子島の恵みいっぱいジェラート
6日 ago
View on Instagram |
1/6
ボランティア参加者作成
【千座の岩屋紹介】

千座の岩屋(ちくらのいわや)は、太平洋の荒波が作り上げた、種子島最大の海蝕洞窟です。
洞窟の中はいくつかに枝分かれしており、1000人もの人が座れるほどの広さがあるという意味から、「千座の岩屋」と名付けられました。

青い海と空と、数々の奇岩のコントラストは幻想的な雰囲気が感じられます。

千潮時刻の前後2時間は、洞窟内に入ることができます!
見る場所によって異なる風景が楽しめます。

沖合に広がる岩礁にも注目👀お気に入りの岩礁を探してみてください!

📍鹿児島県熊毛郡南種子町平山浜田741
✅西之表港から車で55分、種子島空港から車で30分、町内コミュニティバスあり

#種子島 #千座の岩屋
ボランティア参加者作成
【千座の岩屋紹介】

千座の岩屋(ちくらのいわや)は、太平洋の荒波が作り上げた、種子島最大の海蝕洞窟です。
洞窟の中はいくつかに枝分かれしており、1000人もの人が座れるほどの広さがあるという意味から、「千座の岩屋」と名付けられました。

青い海と空と、数々の奇岩のコントラストは幻想的な雰囲気が感じられます。

千潮時刻の前後2時間は、洞窟内に入ることができます!
見る場所によって異なる風景が楽しめます。

沖合に広がる岩礁にも注目👀お気に入りの岩礁を探してみてください!

📍鹿児島県熊毛郡南種子町平山浜田741
✅西之表港から車で55分、種子島空港から車で30分、町内コミュニティバスあり

#種子島 #千座の岩屋
ボランティア参加者作成
【千座の岩屋紹介】

千座の岩屋(ちくらのいわや)は、太平洋の荒波が作り上げた、種子島最大の海蝕洞窟です。
洞窟の中はいくつかに枝分かれしており、1000人もの人が座れるほどの広さがあるという意味から、「千座の岩屋」と名付けられました。

青い海と空と、数々の奇岩のコントラストは幻想的な雰囲気が感じられます。

千潮時刻の前後2時間は、洞窟内に入ることができます!
見る場所によって異なる風景が楽しめます。

沖合に広がる岩礁にも注目👀お気に入りの岩礁を探してみてください!

📍鹿児島県熊毛郡南種子町平山浜田741
✅西之表港から車で55分、種子島空港から車で30分、町内コミュニティバスあり

#種子島 #千座の岩屋
ボランティア参加者作成 【千座の岩屋紹介】 千座の岩屋(ちくらのいわや)は、太平洋の荒波が作り上げた、種子島最大の海蝕洞窟です。 洞窟の中はいくつかに枝分かれしており、1000人もの人が座れるほどの広さがあるという意味から、「千座の岩屋」と名付けられました。 青い海と空と、数々の奇岩のコントラストは幻想的な雰囲気が感じられます。 千潮時刻の前後2時間は、洞窟内に入ることができます! 見る場所によって異なる風景が楽しめます。 沖合に広がる岩礁にも注目👀お気に入りの岩礁を探してみてください! 📍鹿児島県熊毛郡南種子町平山浜田741 ✅西之表港から車で55分、種子島空港から車で30分、町内コミュニティバスあり #種子島 #千座の岩屋
2週間 ago
View on Instagram |
2/6
【私の種子島体験記】

ECOFFボランティアA日程の参加者が作成してくれました!

・生きていく力
・種子島の魅力は人の温かさ
・出会いは一生の宝物

はらけん、ありがとう!!

#種子島 #南種子町 #のっちーよ種子島
【私の種子島体験記】

ECOFFボランティアA日程の参加者が作成してくれました!

・生きていく力
・種子島の魅力は人の温かさ
・出会いは一生の宝物

はらけん、ありがとう!!

#種子島 #南種子町 #のっちーよ種子島
【私の種子島体験記】

ECOFFボランティアA日程の参加者が作成してくれました!

・生きていく力
・種子島の魅力は人の温かさ
・出会いは一生の宝物

はらけん、ありがとう!!

#種子島 #南種子町 #のっちーよ種子島
【私の種子島体験記】

ECOFFボランティアA日程の参加者が作成してくれました!

・生きていく力
・種子島の魅力は人の温かさ
・出会いは一生の宝物

はらけん、ありがとう!!

#種子島 #南種子町 #のっちーよ種子島
【私の種子島体験記】

ECOFFボランティアA日程の参加者が作成してくれました!

・生きていく力
・種子島の魅力は人の温かさ
・出会いは一生の宝物

はらけん、ありがとう!!

#種子島 #南種子町 #のっちーよ種子島
【私の種子島体験記】 ECOFFボランティアA日程の参加者が作成してくれました! ・生きていく力 ・種子島の魅力は人の温かさ ・出会いは一生の宝物 はらけん、ありがとう!! #種子島 #南種子町 #のっちーよ種子島
1か月 ago
View on Instagram |
3/6
ボランティア参加者作成動画【本当は秘密にしたい沼れる種子島グルメ7選】 A日程の参加者が作ってくれました😊 なかなか島の人には当たり前になっている、島グルメのご紹介! ※最後のYOROCHEは鹿児島の高速船乗り場のお店ですが、種子島産の食材などを使っています! 「よろーちぇ」は種子島弁で「みんなで」とか「一緒に」という意味です。 Y.S.ありがとう!! #種子島 #のっちーよ種子島 #種子島グルメ #種子島ランチ
2か月 ago
View on Instagram |
4/6
素敵なロゴができました!

「のっちーよ種子島」のコンセプトである「またね」を意味する、手を振っている、そして手が繋がれていくようなデザイン。

また、「心あたたまる関係をつくる」顔の表情。

島の自然との関係性を大切にするカラーリング。

これから大切にしていきたいロゴになりました。

Special Thanks
ロゴデザイン:@isnear.jp
素敵なロゴができました! 「のっちーよ種子島」のコンセプトである「またね」を意味する、手を振っている、そして手が繋がれていくようなデザイン。 また、「心あたたまる関係をつくる」顔の表情。 島の自然との関係性を大切にするカラーリング。 これから大切にしていきたいロゴになりました。 Special Thanks ロゴデザイン:@isnear.jp
4か月 ago
View on Instagram |
5/6
【向耀ファームでの農業体験会】

当日は農業日和の晴天。安納いもの収穫作業を体験させていただきました!

すでに機械で掘り起こしてある芋を、ツルから切り離してコンテナへ入れていきます。このときに小さすぎるものや病気のものは入れないように選別作業も並行して行います。
この日体験させていただいた畑は、加工用の安納いもということで、農作業が初めての人でも比較的やりやすい作業でした!

その後は倉庫へ移動し、お次は青果用の安納いものしっぽ切と選別、泥落とし作業を体験させていただきました。
青果用は少しでも傷がつくとB品になってしまうということで、加工用の畑作業とは違い、ずいぶん神経の使う作業でした。体験参加者の方々も、緊張しながら丁寧に扱っておられました。

同じ安納いもでもこんなに取り扱いが違うことや、少しの傷や形の悪さでB品になってしまうことなど、参加者のみなさんも初めて知ることばかりで、農業の楽しさも厳しさも、少し知っていただけたかなと思います。

向耀ファームの梶屋さんはお話上手で、参加者の皆さんともたくさんお話して関係性が深まっていました!
最後はお土産の安納いもを自分たちで箱に詰めさせていただきました。農家直伝のおいしい食べ方も教えてもらいましたよー♪

参加者のみなさま、向耀ファームの梶屋さん、ありがとうございました!!
@masayukikajiya

#向耀ファーム #安納芋 #収穫体験 #農業体験 #種子島 #農家さんと繋がりたい
【向耀ファームでの農業体験会】

当日は農業日和の晴天。安納いもの収穫作業を体験させていただきました!

すでに機械で掘り起こしてある芋を、ツルから切り離してコンテナへ入れていきます。このときに小さすぎるものや病気のものは入れないように選別作業も並行して行います。
この日体験させていただいた畑は、加工用の安納いもということで、農作業が初めての人でも比較的やりやすい作業でした!

その後は倉庫へ移動し、お次は青果用の安納いものしっぽ切と選別、泥落とし作業を体験させていただきました。
青果用は少しでも傷がつくとB品になってしまうということで、加工用の畑作業とは違い、ずいぶん神経の使う作業でした。体験参加者の方々も、緊張しながら丁寧に扱っておられました。

同じ安納いもでもこんなに取り扱いが違うことや、少しの傷や形の悪さでB品になってしまうことなど、参加者のみなさんも初めて知ることばかりで、農業の楽しさも厳しさも、少し知っていただけたかなと思います。

向耀ファームの梶屋さんはお話上手で、参加者の皆さんともたくさんお話して関係性が深まっていました!
最後はお土産の安納いもを自分たちで箱に詰めさせていただきました。農家直伝のおいしい食べ方も教えてもらいましたよー♪

参加者のみなさま、向耀ファームの梶屋さん、ありがとうございました!!
@masayukikajiya

#向耀ファーム #安納芋 #収穫体験 #農業体験 #種子島 #農家さんと繋がりたい
【向耀ファームでの農業体験会】

当日は農業日和の晴天。安納いもの収穫作業を体験させていただきました!

すでに機械で掘り起こしてある芋を、ツルから切り離してコンテナへ入れていきます。このときに小さすぎるものや病気のものは入れないように選別作業も並行して行います。
この日体験させていただいた畑は、加工用の安納いもということで、農作業が初めての人でも比較的やりやすい作業でした!

その後は倉庫へ移動し、お次は青果用の安納いものしっぽ切と選別、泥落とし作業を体験させていただきました。
青果用は少しでも傷がつくとB品になってしまうということで、加工用の畑作業とは違い、ずいぶん神経の使う作業でした。体験参加者の方々も、緊張しながら丁寧に扱っておられました。

同じ安納いもでもこんなに取り扱いが違うことや、少しの傷や形の悪さでB品になってしまうことなど、参加者のみなさんも初めて知ることばかりで、農業の楽しさも厳しさも、少し知っていただけたかなと思います。

向耀ファームの梶屋さんはお話上手で、参加者の皆さんともたくさんお話して関係性が深まっていました!
最後はお土産の安納いもを自分たちで箱に詰めさせていただきました。農家直伝のおいしい食べ方も教えてもらいましたよー♪

参加者のみなさま、向耀ファームの梶屋さん、ありがとうございました!!
@masayukikajiya

#向耀ファーム #安納芋 #収穫体験 #農業体験 #種子島 #農家さんと繋がりたい
【向耀ファームでの農業体験会】

当日は農業日和の晴天。安納いもの収穫作業を体験させていただきました!

すでに機械で掘り起こしてある芋を、ツルから切り離してコンテナへ入れていきます。このときに小さすぎるものや病気のものは入れないように選別作業も並行して行います。
この日体験させていただいた畑は、加工用の安納いもということで、農作業が初めての人でも比較的やりやすい作業でした!

その後は倉庫へ移動し、お次は青果用の安納いものしっぽ切と選別、泥落とし作業を体験させていただきました。
青果用は少しでも傷がつくとB品になってしまうということで、加工用の畑作業とは違い、ずいぶん神経の使う作業でした。体験参加者の方々も、緊張しながら丁寧に扱っておられました。

同じ安納いもでもこんなに取り扱いが違うことや、少しの傷や形の悪さでB品になってしまうことなど、参加者のみなさんも初めて知ることばかりで、農業の楽しさも厳しさも、少し知っていただけたかなと思います。

向耀ファームの梶屋さんはお話上手で、参加者の皆さんともたくさんお話して関係性が深まっていました!
最後はお土産の安納いもを自分たちで箱に詰めさせていただきました。農家直伝のおいしい食べ方も教えてもらいましたよー♪

参加者のみなさま、向耀ファームの梶屋さん、ありがとうございました!!
@masayukikajiya

#向耀ファーム #安納芋 #収穫体験 #農業体験 #種子島 #農家さんと繋がりたい
【向耀ファームでの農業体験会】

当日は農業日和の晴天。安納いもの収穫作業を体験させていただきました!

すでに機械で掘り起こしてある芋を、ツルから切り離してコンテナへ入れていきます。このときに小さすぎるものや病気のものは入れないように選別作業も並行して行います。
この日体験させていただいた畑は、加工用の安納いもということで、農作業が初めての人でも比較的やりやすい作業でした!

その後は倉庫へ移動し、お次は青果用の安納いものしっぽ切と選別、泥落とし作業を体験させていただきました。
青果用は少しでも傷がつくとB品になってしまうということで、加工用の畑作業とは違い、ずいぶん神経の使う作業でした。体験参加者の方々も、緊張しながら丁寧に扱っておられました。

同じ安納いもでもこんなに取り扱いが違うことや、少しの傷や形の悪さでB品になってしまうことなど、参加者のみなさんも初めて知ることばかりで、農業の楽しさも厳しさも、少し知っていただけたかなと思います。

向耀ファームの梶屋さんはお話上手で、参加者の皆さんともたくさんお話して関係性が深まっていました!
最後はお土産の安納いもを自分たちで箱に詰めさせていただきました。農家直伝のおいしい食べ方も教えてもらいましたよー♪

参加者のみなさま、向耀ファームの梶屋さん、ありがとうございました!!
@masayukikajiya

#向耀ファーム #安納芋 #収穫体験 #農業体験 #種子島 #農家さんと繋がりたい
【向耀ファームでの農業体験会】 当日は農業日和の晴天。安納いもの収穫作業を体験させていただきました! すでに機械で掘り起こしてある芋を、ツルから切り離してコンテナへ入れていきます。このときに小さすぎるものや病気のものは入れないように選別作業も並行して行います。 この日体験させていただいた畑は、加工用の安納いもということで、農作業が初めての人でも比較的やりやすい作業でした! その後は倉庫へ移動し、お次は青果用の安納いものしっぽ切と選別、泥落とし作業を体験させていただきました。 青果用は少しでも傷がつくとB品になってしまうということで、加工用の畑作業とは違い、ずいぶん神経の使う作業でした。体験参加者の方々も、緊張しながら丁寧に扱っておられました。 同じ安納いもでもこんなに取り扱いが違うことや、少しの傷や形の悪さでB品になってしまうことなど、参加者のみなさんも初めて知ることばかりで、農業の楽しさも厳しさも、少し知っていただけたかなと思います。 向耀ファームの梶屋さんはお話上手で、参加者の皆さんともたくさんお話して関係性が深まっていました! 最後はお土産の安納いもを自分たちで箱に詰めさせていただきました。農家直伝のおいしい食べ方も教えてもらいましたよー♪ 参加者のみなさま、向耀ファームの梶屋さん、ありがとうございました!! @masayukikajiya #向耀ファーム #安納芋 #収穫体験 #農業体験 #種子島 #農家さんと繋がりたい
4か月 ago
View on Instagram |
6/6

種子島について

ロケットの島。鉄砲伝来の島。
けれども本当の魅力は…

種子島は鹿児島の南約40kmに位置し、屋久島の隣にあります。
誰もが一度は名前を聞いたことがある、種子島。世界一美しいロケット発射場があることや、
鉄砲が伝来した土地だということはどんなところにも出ている情報です。
けれど私たちは、種子島の本当の魅力は、別のところにあると考えています。

鉄砲が伝来したことをよく考えてみると、当時は戦国時代。いきなり外国船が島に漂着したら、みなさんならどうしますか?・・・普通は迎え撃つなどしそうですよね。そこを、船を修理したり助けてあげたからこそ、鉄砲を教えてもらえたのです。
このことからも、種子島の人は古くから「外のものを受け容れる」気質があったことが伺えます。

種子島は移住者が多い島です。ここでいう移住者とは最近のことだけではなくて、歴史的に見ても移住者が開拓してきた島なのです。近隣の島が飢饉に見舞われたとき、集団で種子島へ移住してきた歴史があります。種子島は「飢えを知らない島」とも言われ、豊富に農作物が採れるのです。こうした歴史から、種子島は現在も移住者に対してオープンであり、外から入ってきたものに比較的寛容な島なのです。

種子島について

しる・つながる

観光の一歩先へ、顔の見える関係をつくる

普通の観光では物足りない、せっかく遠くまで来たのだから、
もっとその地域に入り込んだ体験をしてみたい。
そんな風に感じることはありませんか?
のっちーよ種子島では、「また来たくなる」ような体験と、
「また会いたくなる」人との出会いを提供します。

体験プログラム


参加者の声

おうちでつながる

お土産の一歩先へ、顔が見える生産者のものを買えるオンラインショップ

生産者のご紹介

くらす

種子島で、自然と人が共生する暮らし

のっちーよ種子島では、移住相談や、住み続けたくなるまちづくりのための事業も行っております。
種子島で暮らしている人、暮らしてみたい人、それぞれが、島で心あたたまる関係性をつくる。
それこそが、島での生活を豊かにしていくのではないかと考えています。

移住相談

縁もゆかりもない土地に移住するのは、大きな勇気がいります。種子島で「顔の見える、信頼できる」知り合いができたら、その人たちを頼ることができます。
何も分からないのは当たり前。種子島はみんな移住者です。移住の先輩たちに何でも聞いてください。

住み続けたくなるまちづくり

種子島はひとつの島ながら、1市2町と自治体が複数あることにより、行政的な分断が生まれています。のっちーよ種子島では、種子島全土でのコミュニティづくりや、島生活が楽しくなるようなイベントを開催しています。人と人とのつながりが生まれ、島で共感する仲間や同じ目的を持った仲間と出会うことができれば、島での暮らしはもっと豊かになるはず!
ぜひ一緒に、種子島生活を楽しみましょう。

種子島で暮らしてみる。移住相談。

\ お問い合わせはこちら /

私たちについて

「また来たくなる種子島」を目指して、さまざまな活動をしています。

会社概要

のっちーよ種子島 代表 山田文香

山田文香(やまだ あやか)

大阪出身、京都大学卒、一部上場企業就職、と絵に描いたようなエリート街道を進んできた(が、天才型ではなく脳ミソ筋肉タイプ)。

旅行で訪れた沖縄の海に感動し、それから島に興味を持ち始める。40以上の離島を旅する中で、だんだんと観光から地域に入り込むような体験を経験していくと、普段の自分の生活とは全く違う“働くことと生きることが一致している”生活に衝撃を受ける。

「いつか私も島に住んで、島のことを仕事にしたい」と思うようになり、2017年に脱サラして種子島へ移住。

その後結婚し、集落で17年ぶりとなる子どもを出産。現在2児の母。農家の嫁、村おこしNPO理事、家庭教師、臨床検査技師など、多数のワラジを履ききれていない生活をしている。

所属団体・組織

サポートメンバー

随時募集中です!ご興味のある方はお問い合わせください。

\ お問い合わせはこちら /

種子島までのアクセス

※種子島へは、一度必ず鹿児島を経由する必要があります。

飛行機

鹿児島空港から種子島空港

・飛行機で35分、約14,000円(JAL

フェリー・高速船

鹿児島本港南埠頭から(鹿児島空港から約1時間)種子島西之表港

・高速船で1時間半、約10,000円
高速船トッピー&ロケット

・フェリーで3時間半、約5,000円
フェリープリンセスわかさ